プログラムPrograms

アートフェアの会期中には、会場内でのトークイベントをはじめ、会場外では別府町じゅう市民文化祭『ベップ・アート・マンス 2025』や文化観光ツアーなどが同時開催されます。また、別府市内各所に設置された[ALTERNATIVE-STATE] プロジェクトのアート作品をめぐる楽しみも。ぜひ、アートフェアとあわせてお楽しみください。情報は随時、公開いたします。

イベントプログラム

AFB Talk |Chim↑Pom from Smappa!Group 卯城竜太、エリイ (アーティスト)

AFB Talk |Chim↑Pom from Smappa!Group 卯城竜太、エリイ (アーティスト)

トークゲストをさまざまな分野から招いて、アートに関するお話を伺うトークイベント『AFB Talk』をアートフェアの会場内で開催!

『Art Fair Beppu 2025』ゲストアーティストのChim↑Pom from Smappa! Groupから卯城竜太さんとエリイさんを招いて、注目を集めつづけるこれまでの活動や作品について伺います。

 

登壇者:Chim↑Pom from Smappa! Group 卯城竜太、エリイ

 

【日時】2025年9月27日(土) 11:30-
【場所】別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ 3階 『BEPPU LOUNGE』
【参加料】無料(『Art Fair Beppu 2025』の入場チケットが必要)、予約不要

 

<プロフィール> チン↑ポム フロム スマッパ!グループ うしろりゅうた、えりい
2005年に東京で結成されたアーティスト・コレクティブ。メンバーは卯城竜太(画像左から2番目)、林靖高、エリイ(画像左から3番目)、岡田将孝、稲岡求、水野俊紀。現代社会に介入したプロジェクトを通して世界各地の展覧会に参加し、その他にもさまざまな自主企画を展開している。

 

AFB Talk | 白木 聡 (アートコレクター)

白木さんのトーク画像

トークゲストをさまざまな分野から招いて、アートに関するお話を伺うトークイベント『AFB Talk』をアートフェアの会場内で開催!

学生時代よりコレクションを始め、国内外のアートフェアやギャラリーをめぐるアートコレクターの白木 聡さんから、コレクションの楽しみやアートがある暮らしについてお話を伺います。

 

登壇者:白木 聡 (アートコレクター)

 

【日時】2025年9月27日(土) 13:30-
【場所】別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ 3階 『BEPPU LOUNGE』
【参加料】無料(『Art Fair Beppu 2025』の入場チケットが必要)、予約不要

 

<プロフィール> しらき さとし
元広告代理店勤務。コンテンポラリーアートを中心に学生時代よりコレクションを始め、早くから国内だけでなく海外のアートフェアやギャラリー、美術館等にも多数出かけ、結婚後は夫婦で国内外を問わず幅広くコレクションをしている。収集作品は東京オペラシティアートギャラリーでの第1回「アートがあれば」展(2004年)で紹介された他、各種の展覧会への貸出等も多く、アートをこよなく愛するアートの並走者。

 

AFB Talk | Choi Dusu / チェ・ドゥス(エキシビションプロデューサー)

AFB Talk | Choi Dusu / チェ・ドゥス(エキシビションプロデューサー)

トークゲストをさまざまな分野から招いて、アートに関するお話を伺うトークイベント『AFB Talk』をアートフェアの会場内で開催!

韓国・光州で2年に一度開催される、アジアを代表する現代アートの国際芸術祭「光州ビエンナーレ」。この芸術祭の展示責任者を担ったチェ・ドゥスさんに、アジアにおけるアート事情やアーティストの動向など国際的な視点でお話を伺います。

 

登壇者:Choi Dusu / チェ・ドゥス(エキシビションプロデューサー)

 

【日時】2025年9月27日(土) 15:00-
【場所】別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ 3階 『BEPPU LOUNGE』
【参加料】無料(『Art Fair Beppu 2025』の入場チケットが必要)、予約不要

 

<プロフィール> チェ・ドゥス
韓国を拠点に活動するエキシビションプロデューサー。光州ビエンナーレ30周年記念企画展『Madang – Where We Become Us』(2024、IL Giardino Art Space、ヴェネチア・イタリア)のチーフキュレーター、第15回光州ビエンナーレ・パビリオン・ディレクターを務めるなど、数々の国際的な展覧会やキュレトリアル・プログラムを監修する。

 

AFB Talk | 田中 仁 (株式会社ジンズホールディングス代表取締役CEO、一般財団法人田中仁財団代表理事)

田中仁さんのトーク画像

トークゲストをさまざまな分野から招いて、アートに関するお話を伺うトークイベント『AFB Talk』をアートフェアの会場内で開催!

経営者として群馬県前橋市のまちづくりに貢献されてきた田中 仁さんを招いて、なぜいまアートなのか、アートがまちをどのように変えていくのかについてお話を伺います。

 

登壇者:田中 仁 (株式会社ジンズホールディングス代表取締役CEO、一般財団法人田中仁財団代表理事)

 

【日時】2025年9月27日(土) 16:30-
【場所】別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ 3階 『BEPPU LOUNGE』
【参加料】無料(『Art Fair Beppu 2025』の入場チケットが必要)、予約不要

 

<プロフィール> たなか ひとし
1963年群馬県生まれ。1988年有限会社ジェイアイエヌ(現:株式会社ジンズホールディングス)を設立し、2001年アイウエア事業「JINS」を開始。2014年群馬県の地域活性化支援のため「田中仁財団」を設立し、起業家支援プロジェクト「群馬イノベーションアワード」「群馬イノベーションスクール」を開始。2020年には廃旅館を再生して「白井屋ホテル」を開業し、衰退していた地方都市・前橋のまちづくりに奮闘している。

AFB Talk | 金島隆弘 (金沢美術工芸大学 准教授) × 麻生 あかり (アーティスト) × 宇都宮 壽 (大分市美術館 館長)

AFB Talk | 金島隆弘 (金沢美術工芸大学 准教授) × 麻生 あかり (アーティスト) ×  宇都宮 壽 (大分市美術館 館長)

左から 金島隆弘、麻生あかり、宇都宮 壽

 

トークゲストをさまざまな分野から招いて、アートに関するお話を伺うトークイベント『AFB Talk』をアートフェアの会場内で開催!

いま、国際的にも注目が高まる日本の工芸。竹工芸が盛んな地域である大分県で開催する『Art Fair Beppu 2025』では竹工芸に注目し、竹工芸のこれからと、新たな竹の魅力についてのお話を伺います。

 

登壇者:金島隆弘 (金沢美術工芸大学 准教授) 、麻生 あかり (アーティスト) 、宇都宮 壽 (大分市美術館 館長)

 

【日時】2025年9月28日(日) 14:00-
【場所】別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ 3階 『BEPPU LOUNGE』
【参加料】無料(『Art Fair Beppu 2025』の入場チケットが必要)、予約不要

 

<プロフィール> かねしま たかひろ
東アジアの近現代美術や工芸を含む文化的エコシステムにおける協働、プロデュース、キュレーションなどの実践的研究を行う。東アジア地域でのアートプロジェクトや展覧会、交流事業、調査研究などを手がけた他、「アートフェア東京」エグゼクティブディレクター(2010-2015)、「アート北京」アートディレクター(2015-2017)、「アートコラボレーションキョウト」プログラムディレクター(2020-2022)を歴任。主な企画に「CODED CULTURES」(横浜/ウィーン、2008-2009)、「平行的極東世界」(成都、2012)、「オブジェクトマターズ」(台北/多治見、2013)、「やんばるアートフェスティバル」(大宜味、2017-2025)など。

 

<プロフィール> あそう あかり
兵庫県出身。2016年に大分県立竹工芸訓練センターを修了後、大分を拠点に活動。竹を主材とした世界初の竹のアクセサリーブランド「MIKAI BAMBOO」を立ち上げ、ミラノデザインウィークやパリ、上海、台湾など国内外で発表を重ねている。2025年には、世界的工芸賞「LOEWE FOUNDATION Craft Prize」にてファイナリストに選ばれ、作品はスペイン・マドリードのティッセン=ボルネミッサ国立美術館に展示された。

 

<プロフィール> うつのみや ひさし
⼤分市美術館館⻑。⼤分県⽴美術館学芸員としてコシノジュンコ展等多数展覧会を⼿がけ、2024 年 4 ⽉より⼤分市美術館⻑に就任。また、大分における竹文化のユニークな価値と魅力を掘り起こすとともに、世界で活躍する「竹工芸家・竹藝家」を育成し、国内外での評価向上を図る大分市美術館によるプロジェクト「大分発アートプラクティス発信事業―竹/キュレーション・プロデュース MEET BAMBOO PROJECT OITA JAPAN」にも取り組んでいる。

 

AFB Talk | 能勢陽子 (東京オペラシティアートギャラリーシニアキュレーター)

AFB Talk | 能勢陽子 (東京オペラシティアートギャラリーシニアキュレーター)

トークゲストをさまざまな分野から招いて、アートに関するお話を伺うトークイベント『AFB Talk』をアートフェアの会場内で開催!

数々の展覧会を手がけてきた能勢陽子さんを招いて、キュレーターがどのような視点で作品を見るのか、どのように展示を作り上げていくのかを伺います。

 

登壇者:能勢陽子 (東京オペラシティアートギャラリーシニアキュレーター)

 

【日時】2025年9月28日(日) 16:00-
【場所】別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ 3階 『BEPPU LOUNGE』
【参加料】無料(『Art Fair Beppu 2025』の入場チケットが必要)、予約不要

 

<プロフィール> のせ ようこ
キュレーター/東京オペラシティアートギャラリーシニアキュレーター(2025-)、前豊田市美術館学芸員 (1997‒2024)。近年企画した主な展覧会に、『ビルディング・ロマンス』(2018/豊田市美術館)、『あいちトリエンナーレ 2019』(名古屋市、豊田市/あいちトリエンナーレ実行委員会)、『ホー・ツーニェン:百鬼夜行』(2021‒22/豊田市美術館)、『ねこのほそ道』(2023/豊田市美術館)、『未完の始まり:未来のヴンダーカンマー』(2024/豊田市美術館) など。美術雑誌やウェブマガジンに多数執筆。

磯崎新の建築を巡る 〜 建築を通して未来を考えるツアー【日帰りバスツアー】

磯崎新の建築を巡る 〜 建築を通して未来を考えるツアー【日帰りバスツアー】

日本を代表する大分県出身の建築家、磯崎 新氏によって設計された建築物をはじめ、県内に点在する名建築をたっぷり巡るスペシャルなツアー。戦後から現代まで、変わり続ける社会、文化、政治について深く思考を巡らせながら、建築や都市の観点から問いかけ続けてきた磯崎氏。その眼差しは常に時代の先を見据え、都市や国家の未来像を描いてきました。建築家の役割もまた時代とともに変化し、その社会的責務はますます広がっていきます。このツアーで磯崎氏が残した建築やその概念に触れ、都市や建築の未来について考えてみませんか。

 

⚫︎開催日:2025年9月27日(土)
⚫︎スケジュール:(9:30) 別府駅出発 → アートプラザ(*) → 岩田学園(*) → 大分県立美術館 → ランチ → 車窓から祝祭の広場を見学 → ホーバーターミナルおおいた → ビーコンプラザ グローバルタワー(*) (16:30ごろ解散)
(*)は磯崎新建築
※ツアー後はビーコンプラザで開催中の『Art Fair Beppu 2025』を自由に鑑賞 (18:00まで/最終入場:17:30)
⚫︎料金:10,000円 (昼食代、保険料、『Art Fair Beppu 2025』入場料込み)
⚫︎ガイド:伊藤憲吾 (建築家・一級建築士 / 伊藤憲吾建築設計事務所 代表)

 

詳細・お申し込みはこちら
https://www.beppuproject.com/news/5459

別府発着・国東半島 アートづくし日帰りバスツアー

別府発着・国東半島 アートづくし日帰りバスツアー

《ANOTHER TIME XX》2013年、Antony Gormley 
撮影:久保貴史(C)国東半島芸術祭実行委員会

国東半島に点在する世界的に有名な現代アーティストの作品をガイドの案内とバス移動で効率良く巡る1日限定のバスツアー。公共交通機関では行きにくい場所にあるアート作品も、バス移動なので安心!初めて国東半島を初めて訪れる方や、より多くの作品を見てみたい!と思っている方におすすめのツアーです。

 

⚫︎開催日:2025年9月28日(日)
⚫︎スケジュール:(9:00) 別府駅出発 → 別府市内に点在するアート作品を車窓からご案内 → Kunisaki House (レイチェル・ホワイトリード) → 説教壇 (川俣 正) → ランチ → マノセ (島袋道浩) → ANOTHER TIME XX (アントニー・ゴームリー) → Hundred Life Houses (宮島 達男) → 別府駅着  (18:00ごろ解散)
⚫︎料金;12,000円 (昼食代、保険料込み)

 

詳細・お申し込みはこちら
https://www.beppuproject.com/news/5456

Beppu Art Walk [韓国語]

Beppu Art Walk [韓国語]

多言語ガイドと別府市内を巡る『Beppu Art Walk』。
9月27日(土)は韓国語のガイドがご案内いたします。中心市街地に残る古い町並みを感じることができる路地裏散策や別府に点在するアート作品の鑑賞のほか、その日開催中のアートイベントを体験できる1時間半程度のまちあるきツアーです!

 

⚫︎開催日:2025年9月27日(土)
⚫︎スケジュール:(10:00) 別府駅出発 → Beppu Art Walk (油屋熊八像、Onsenbouquet (マイケル・リン) 、路地裏散策、Watertower 10: Beppu City, 2023 (トム・フルーイン) 、ベップ・アート・マンスなどを鑑賞 → 清島アパート着  (11:30ごろ解散)
⚫︎料金:大人3,000円、子ども(小学生) 1,500円、未就学児 無料(保険料、施設入場料込み)お土産付き
⚫︎言語:韓国語
⚫︎ガイド:キム ハナ

 

詳細・お申し込みはこちら
https://www.beppuproject.com/news/5462

アーティストと巡るベップ・ナイトツアー

アーティストと巡るベップ・ナイトツアー

別府の夜の町を散策しながらアート作品を巡るナイトツアー。アーティストならではの感性で町を楽しくご案内します!昼とは異なる雰囲気の中で、これまでとは違う新しい別府の魅力に出会えるかもしれません。『Art Fair Beppu 2025』の後に、ぜひ参加してみませんか?

 

⚫︎開催日:2025年9月28日(日)
⚫︎スケジュール:(18:30) 別府駅出発 → アート作品・アートイベント鑑賞→ 夜の飲み屋街散歩 → 清島アパート (20:30ごろ解散)
⚫︎料金:2,000円
⚫︎ガイド:勝 正光 (鉛筆素描の美術作家)

 

詳細・お申し込みはこちら
https://www.beppuproject.com/news/5461

Buy a Ticket